Terms
コーチング利用規約
この「コーチング利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、株式会社Youmore(以下「当社」とい います。)が提供する、第1条に定めるコーチングの利用条件を定めるものです。
第1章 総則
- 第1条(本サービスについて)
- 本サービスは、コーチングによって、クライアントの目指す個人の自己実現、目標達成の支援を行うことを目的とするサービスです。
- 第2条(定義)
-
本規約において、用語の定義は、別途定義されている場合を除き、以下のとおりとします。
1) 「コーチング」とは、コーチが、クライアントに対して、対面その他の当社が指定するSNS等の通 信手段を利用して実施する、コーチがクライアントからテーマや課題を聞くなどしてするコミュニケーションを通じて、クライアントの自己実現や目的達成ができるようにコーチが支援していく、 コーチとクライアントとの関わり合いを通じて行動を促すコミュニケーションのことをいい、 コーチは、主に「傾聴」と「質問」を行います。
2) 「コーチ」とは、コーチングをクライアントに提供する者をいいます。
3) 「クライアント」とは、本サービスの利用を希望し、第3条に従って利用の申し込みを行い、クライアント登録を行った者をいいます。
4) 「有効期間」とは、クライアントが本サービスを利用することができる期間であって、当社が別途定めた期間をいいます。
第2章 利用者登録
- 第3条(クライアント資格)
-
コーチングを申し込むためには、以下の要件を全て満たすことによって利用者の資格が付与されます。
1) 入会申し込み手続きを完了すること
2) 本規約を遵守することに同意すること
3) クライアントとなる者が未成年者の場合、法定代理人の同意を得ること - 第4条(クライアント登録)
-
1) コーチングを希望する者は当社に対し、当社が定める方法により入会申込みを行うものとします。
2) コーチングのクライアント登録(以下「クライアント登録」といいます。)は、当社がコーチングを受けるに 適切であると承認を行った時点で完了します。
3) 当社は、コーチングの申し込みに対して、承諾しない場合があることを予め同意するものとし ます。なお、その際、当社は、不承諾の理由を説明する義務を負わないものとします。
第3章 利用料金
- 第5条(利用料金等)
-
1. クライアントは、コーチングの利用に先立ち、当社に対して、セッションごとに、クライアントが希望する コーチごとに定められた料金(以下「利用料金」といいます。)を支払うものとします。
2. 利用料金は、コーチによって異なることから、各コーチが各セッションで定める利用料金を当社ウェブサイトから確認してください。なお、利用料金の変更は、やむを得ない事情がない限り、変更日の1月前までに利用者に告知するものとします。
3. 利用料金の支払い方法は、当社が指定する方法によるものとします。 - 第6条(返金)
-
1. 当社は、クライアントが本サービスに関して支払った利用料金等について、その理由を問わず返金しないものとします。
2. クライアントが本サービスを有効期間内に自主退会、又はクライアント資格が失効した場合であっても、前項と同様とします。
第4章 コーチングの実施
- 第7条(本サービス利用上の注意)
-
1. 本サービスは、コーチがクライアントの自己実現、目標達成の支援を行うことを目的とするサービスであり、解決の保証やクライアントの心身の健康改善等その他一切の結果を保証するものではありません。
2. 本サービスの提供を受け、本サービスを通じてクライアントが行った行動は、全てクライアントが自らの意思に基づき利用、選択されたものであり、それにより被った不利益やその他の結果について、当社もしくはコーチが責任を負うものではありません。 - 第8条(予約等)
-
1. クライアントは、コーチとの間で、個別にコーチングを行う時間を予約するものとします。また、一度予約した時間の変更やキャンセルについても、コーチとの間で、合意のもとで行うものとし ます。なお、キャンセルについては、前記予約した日時の3日前までに行うものとし、前々日以降のキャンセルについては、コーチング費用の返還を行いません(3日前までのキャンセルに係る費用の返還であってもクライアントの費用負担において行うものとします)。
2. クライアントが、前項に従いコーチとの間で決定した予約開始時刻の経過後、何ら連絡することが ないなど、当該開始時刻から20分以上コーチ又は当社からの連絡に応答がない場合、クライアントは欠席したものとみなし、当該予約に係るコーチングは終了するものとします。なお、クライアントが事前の連絡その他予約開始時刻を経過して応答した場合は、遅刻として扱い、原則 として、予約時における終了時刻に終了するものとします。
3. クライアントが、途中で中断を申し出た場合、あるいはコーチからの中断の申し出に対してクライアントが同意した場合には、その時点で終了します。
4. クライアントのパソコン・スマートフォンを含む通信手段、通信環境等、利用者の事情、 その他当社に責めを帰することができない事情による遅刻・中断・欠席の場合でも、実施の補償、また 返金はいたしません。 - 第9条(コーチングの中止)
-
1.コーチが、コーチング中に、コーチングを提供、もしくは継続が適切でないと判断した場合、又 はコーチングを十分に遂行できないと判断した場合には、コーチングを中止することがあります。
2. 前項によるコーチングの中止に合理的理由がある場合、お支払済の利用料金の返還には応じられません。 - 第10条(コーチングの内容の管理等)
-
1. 当社は、コーチングが終了した時点において、クライアントに対して、コーチングの概要や、本サービスが規定するコーチングが正常に行われたか否かといった点についてのアンケートを求める場合があります。
2. 当社は、コーチに対して、コーチングの概要、及びコーチングが適切に行われたか否かについて報告を求めるなどしてコーチングの管理をします。なお、コーチが変更した際の引継ぎや、品質向上といった本サービスの管理のため、必要な範囲で、コーチ間で共有する場合が あります。なお、個人情報その他個人が特定され得る情報は18条の規定に従います。
3. 当社、及びコーチから、クライアントの事前の同意を得ることなく、他の第三者に対してコーチングの内容が開示されることは一切ありません。
第5章 退会、資格の失効等
- 第11条(退会)
-
1. クライアントは、本サービスを退会する場合、当社が定める方法により、退会の申請をするものとします。
2. クライアントが退会した場合、本サービスを受ける権利を含む会員としての一切の権利を失うものとします。 - 第12条(クライアント資格の失効)
-
クライアントにおいて、以下の事由が生じた場合、事前に通告・催告することなく、クライアント資格は失効するものとし、当該クライアントは本サービスの全部が利用できなくなります。
1) 利用料金の支払いが行われない場
2) 本規約に違反した場合
3) その他、上記に類する事情に該当すると当社が判断した場合 - 第13条(禁止事項等)
-
クライアントは、本サービスの利用に際して、以下の行為をしてはなりません。
1)コーチ、当社又は第三者の特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等の知的財産権、プライバシー権、肖像権、パブリシティ権その他の権利を侵害する一切の行為、又 は侵害するおそれのある行為(コーチとの会話の録音については、各コーチの許可をもらってから行うこととし、無断で行うことはできません。)
2)コーチ又はコーチの関係者に対して出会いを求め、交際を持ち掛ける等の行為
3)コーチ、当社又は第三者を誹謗中傷し、又は名誉もしくは信用を傷つける行為を含むがそれに限られないコーチ、当社又は第三者に不利益を与える一切の行為
4)コーチに対して自己又は第三者の商品やサービスの広告・宣伝・誘導を目的とする行為、又 はその他スパムメール・チェーンメール等の勧誘を目的とする行為、もしくは、コーチに ついての情報収集目的で本サービスを利用する行為
5)公序良俗、その他法令に違反する行為又は犯罪に結びつく行為及び当該行為を勧誘・幇 助・強制・助長する行為
6) 本サービスにより得た情報を転載又は引用及び他メディアへの掲載等をする行為
7) 反社会的勢力に利益を提供し、又は便宜を供与する行為
8) 他のクライアントの情報収集目的、宗教や政治活動への勧誘目的で本サービスを利用する行為
9)各種SNSの定める規約等に反する行為
10) 本サービスを通じて取得した個人情報を本人の同意なく第三者に提供する行為
11) 本サービス、その他当社の運営するサービスを妨害する行為
12) 前各号に定める行為を助長、もしくは、疑われる行為
13) その他、当社が不適切と判断する行為 - 第14条(規約違反行為等に対する措置)
-
当社は、本サービスを適正に運営するため、クライアントが以下に定める事項に該当する場合には、 あらかじめクライアントに通知することなく、本サービスの利用停止、クライアント資格の失効等、必要な措置を講じることができるものとします。
1) クライアントが本規約に定められている事項に違反した場合、又はそのおそれがあると当社が判断した場合
2)コーチ又は当社との間の信頼関係が失われた場合、もしくは当社がクライアントによる本サービスの利用を不適当であると判断した場合
第6章 本サービスの停止、変更、終了
- 第15条(本サービスの停止、変更、終了)
-
1. 当社は、以下のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部の提供をいつでも停止することができるものとします。
1) 本サービスに係るシステムの点検又は保守作業等を行う場合
2)システム、通信回線等が停止した場合
3) 地震、落雷、火災、風水害、停電等の天災事変その他非常事態の発生した場合
4)各種SNSのサービスが停止した場合
5) その他、当社が本サービスを停止することが必要であると判断した場合 - 第16条(免責事項)
-
1. 当社は、以下に掲げる事項について、一切保証しないものとします。クライアントは、サービスの利用及び本サービスにより供される情報の有用性等を自己の判断、かつ責任で利用するものとします。
1)本サービスで提供される全ての情報(本サービスから提供される情報及び本サービス上に 表示される第三者が管理又は運営するリンク先に含まれる一切の情報等を含みます。 以下、本項において同様とします。)に関する、有用性、適合性、完全性、正確性、信頼性、安全性、合法性、道徳性、最新性
2)コーチとの間のやりとりに関する一切の事項
3)各種SNS上に掲載されている事項
4)本サービスの提供に不具合、エラーや障害が生じないこと
5)本サービスの存続又は同一性が維持されること
2. クライアントは、本サービスに関し、第三者との間でトラブルや紛争が生じた場合に は、当事者間においてクライアントの責任と費用でこれを解決するものとし、当社は、クライアントと第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等から生じる一切の損害について一切責任を負いません。
3. 当社は、本サービスに起因してクライアントに生じた損害について、当社に故意又は重過失が あった場を除き、直接又は間接を問わず一切責任を負わないものとします。また、当社 は、当社の過失による債務不履行または不法行為によりクライアントに生じた 損害のうち、通常生じる損害を除き、責任を負いません。なお、当社の過失による債務不履行または不法行為によりクライアントに生じた損害の賠償は、クライアントから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。 - 第17条(損害賠償)
- クライアントの行為(クライアントの行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因して当社に損害 が発生した場合、当社はクライアントに対し、当該損害の全額(当社が負担する弁護士費用を含みます。)を賠償請求できるものとします。
第7章 その他
- 第18条(個人情報の取扱い)
-
1. 当社は、申込者及びクライアントが本サービスを利用する際に当社に対して提供する個人情報を、当社の「プライバシーポリシー」の規定に則り、取扱うどこですかものとします。なお、本条において個人情報とは、「個人情報保護に関する法律」に定められる個人情報をいいます。
2. 当社は、個人情報を、以下の各号に定める目的で利用することができるものとします。
(1)本サービスの提供を行う目的
(2)入会審査に関する手続に協力する目的 - 第19条(規約の変更)
-
1. 当社は、当社が必要と判断した場合には、本規約等を変更することができるものとします。
2. 当社は、本規約を変更した場合には、登録ユーザーに当該変更内容を通知するものとし、本規約 変更後に、クライアントが本サービスを利用した場合には、クライアントは変更後の本規約の内容を 承諾したものとみなします。 - 第20条(当社からの通知)
-
1. 当社からクライアントへの連絡事項については、クライアントがクライアント登録の際に当社に通知したメールアドレス又は各種SNSを通じて連絡又は通知を行います。
2. クライアントは、前項のメールアドレスに変更がある場合、直ちに当サイトにて変更手続きをするものとします。
3. クライアントが前項に定める変更手続きを怠ったことにより、クライアントに損害が生じたとしても、当社は何らの責任を負わないものとします。 - 第21条(権利義務の譲渡禁止)
- クライアントは、本規約に基づく全ての契約について、その契約上の地位及びこれにより生じる権利義務の全部又は一部を、当社の書面による事前の承諾なく第三者に対し譲渡、移転、担保設定 その他の処分をすることはできないものとします。
- 第22条(分離可能性)
- 本規約のいずれかの規定がクライアントとの本規約に基づく契約に適用される関連法令に反するとされる場合、当該規定は、その限りにおいて、当該クライアントとの契約には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響しないものとします。
- 第23条(準拠法、裁判所)
-
1. 本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。
2. 当社、及びクライアントは、本規約に関し、当社とクライアントとの間で生じた紛争の解決について、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。